トライアル・サウンディングへの参加
トライアル・サウンディングとは?
トライアル・サウンディングというのは場所を一時的に提供し、その場所の活用提案やテスト的な利用をする制度のことだそうです
今回、奈良市役所の東棟屋上広場及び南側広場で行われているトライアル・サウンディングに応募し、実際に利用したのでそのレポートをしたためていこうと思います
利用日までの手続きなど
詳しくは奈良市役所のページでご確認いただければと思いますが、実際の流れを記録します
事前相談(現地調査)、利用申請書の提出
初回はHPの「事前相談・現地調査フォーム」にて打合せ日の希望を提出しました
その打合せ時点で利用申請書は提示して書面を見ながら市役所の担当者数名と打合せ及び現地調査をする形でした
その為、具体的な内容が定まっている方が担当の方ともスムーズに話ができると思います
内容に迷いがある場合は、迷っている数パターンとも相談すれば見落としなどが無くていいかと思われます
筆者の場合は考えているもの全ての詳細を説明し、納得頂けたので内容の修正は無しでした
ただし、利用場所の位置の修正はしました
やはり現地、特に屋上は現地を見て位置取りを考えた方がいいと思います
市役所の方で何が借りられるのかも聞いておくと準備物が減る可能性があるので、ぜひご相談ください
提案審査
「審査」とありましたが、私の場合は打合せで「ほぼ問題ないだろう」という話になったのですぐ次のステップとなりました
広場の使用許可承認の為の申請書提出
使用許可は最大3ヵ所に申請をしないといけません
①保健所への申請
今回の内容では食品を扱わなかったので該当しませんでしたが、食品関係を扱う方は保健所への申請が必要となります
②消防署への申請
東棟屋上広場を使用する場合は申請が必須でした
南側広場を使用する場合は火器を扱うか等、いくつか該当するものがあるので事前に消防署へ問い合わせ自分の行う催事が該当するかどうか確認して必要な場合のみ申請します
消防署のHPから許可申請の紙を入手して消防署へ提出→許可の印鑑をもらえば完了です
③奈良市役所への申請
市役所へは簡単な許可申請書を提出するだけですが①・②の書面のコピーも併せて提出する必要があるので①・②を早く終わらせることが大切です
直前打ち合わせ
最終確認として催事の1週間前付近で市役所の担当者の方々と打合せがあります
私は色々と事情があり、催事予定日の1週間前に許可申請書を提出しに行った為、そのまま直前打合せも行いました
以上で利用日までの手続きが完了し、当日を迎えました
初日:東棟屋上広場を利用
東棟屋上広場の特徴など
・下は人工芝が敷かれています
・水捌けはあまりよくありません
・入り口側から屋上の3分の1~半分程度に子供用の遊具が設置されており、動かせません
・子供用の遊具がない側も建物の真ん中側にコーンを立てています(建物の中からの空気抜き?用の突起が出ている)
・屋上までは階段のみでエレベーターが無いのでテントを運んだりするのはかなり大変です
・入り口から見て右手側かつ中央辺りに水道と電源があります



利用の感想
7月末の日曜日に東棟屋上広場(子供広場)を利用しましたが、その2日程前の時点で問題が発生しました
この子供広場は暑さ指数が32を超えたら、危険性を考慮して屋上を閉鎖するというルールがあります
金曜日の時点でこの基準を超えてしまった為、日曜日まで子供広場は閉鎖となりました
今まで閉鎖に至ったことが無かったそうで、やはり今年の夏は暑すぎたようです…
ただ、南側広場は別の団体の方が使用されるということで特別に屋上を開放して頂きました
そんな前提があった為、子供広場を通常利用されている方もほぼ来場されず、この日は条件が最悪でした
結論、夏は屋上を活用するのは現状だと避けた方が無難です
15時頃には完全に引き上げましたが、とにかく屋上は暑かったです
2日目:南側広場を利用
南側広場の特徴など
・全体に芝生が広がっていますが、芝生にダメージのあるもの(杭を打つ、重量物を置く)はNGになります
※その場合、歩道側に設置をなる場合があります
・芝生のところは全て平地なわけではなく、坂になっている個所があるので、ものの設置には注意が必要です
・常設のテントが2カ所あるのでそれを活用するのもOKです
・建物側の日除けタープ付近も活用できますが、点字ブロックが近いのでそこに配慮が必要です
・電源や水道は建物側にあるのでそちらを利用できます
(・電源付近に鳥が住み着いているようで風に乗って糞の匂いがしたりもしました)

利用の感想
8月の初旬の日曜日に利用した為、初日に引き続き暑すぎて人通りが少なかったです
当日は道を挟んで向かいのコンベンションセンターで絵本の展示のイベントがあったようで少しだけ子供連れの方を見かけました
その為、市役所周辺の人が集まる場所はコンベンションセンターぐらいなのでそちらのイベントスケジュールも確認しておく方がいいかもしれません
コンベンションセンターのイベント目当てに来られた方が市役所の駐車場を利用していたのでそういった方にお声かけさせて頂き、初日よりはご来場頂きました
初日の感想同様、8月は日中のイベントをするのは困難だと感じましたので、理想は夕方以降に利用できるようになることですね
今後に期待しましょう
まとめ
今回は失敗‥となりましたが、色々と学びになることは多かったです
このトライアル・サウンディングは期間が延長され、2026年の3月31日までとなったそうですが、それ以降は利用に費用が掛かることになるかもしれません
試したいことがある方は今のうちに応募してみることをお勧めします
また、担当の課が異なるようですが、大和西大寺駅付近に関してもトライアル・サウンディングを行っているようなのでそちらを利用してみるのもいいかと思います